地震に強いHLP
柱の中心に安心ボルトの耐震木骨工法
柱の中心をボルトが通り、桁上を連続して基礎に連結。さらに、「ウルトラナッター」と二種類の筋交い、多くの金物で、木造住宅では日本最大の強度をほこる、「壁倍8.0倍」を実現しました。 
耐震木骨工法
JAS規格工場にて委託生産された、中心に穴の空いた柱を使用します。そこに16mmのボルトが入ります。これが耐震木骨工法のかなめです。
耐震木骨工法
基礎から2階の桁までボルトで連結します。基礎から土台を通し、柱の中を長く太い 通しボルトが貫通、梁の上で上の柱に入る 通しボルトと接合します。 上下階が同じ位置なら、3階までが1本の通し柱で 繋がります。
木の収縮で自動的に締め付け ウルトラナッター

木材の家を造る限り、建ててから時間が経つと「木痩せ」による隙間が出来、構造がもろくなります。しかし、ウルトラナッターは木の収縮を利用して、自動的に締め付け、絶対にゆるまない機能があります。地震の揺れの力をも生かし、永久に強固な締め付けを提供してくれます。

最上階の桁上に、木痩せしたら地震の揺れで自動的に締まる、ウルトラナッターを取り付け、全ての柱が一本の長い柱と同じ位の強い構造になります。また、柱と横架材共に接合部にもウルトラナッターを使っているので更に安心です。

ウルトラナッター

ウルトラナッターは絶対に緩みません。同時に他社の数倍量の金物を効果的に使用し、さらに安心の強度が実現します。

HLPの耐力壁は驚異のMAX8.0

在来工法では、揺れに対する対策は木造の筋交い取付、構造合板を耐力壁に貼る方法が一般的ですが、当社の工法では、複数の耐力壁を採用でき、更に最大3つの組み合わせを自由に取り入れることができます。

その3種類の構造を採用したときの最大壁倍率は、なんと8.0倍という脅威的な数値を出す事に成功しました。住むのにとても余裕のある安心感を抱く事ができます。 

制震、免震もHLP
木造制震工法

木造制震工法

最近の研究で、壁の中に地震のエネルギーを吸収する部材を設置することにより、全体の損傷を大幅に抑えることが可能という事実が判明しました。それが、この木造制震工法です。この工法は、高い制震技術により阪神・淡路大震災クラスの地震や余震に対する大きい地震でも、他の家が倒壊してしまう状況の中、この工法を扱った住宅はまったく倒壊する様子がないと結果が出ており、実証済みです。

減震装置+基礎パッキング

減震装置+基礎パッキング

耐震木骨工法は、基礎パッキング工法に減震機能を付け加えることができます。建物に伝わる地震の揺れを小さくする減震装置は、実験では最大30%まで減らす事ができました。とてもシンプルな構造で、必要な部品を取り付けるだけというものです。これまでに開発された減震装置は高価で手が出し辛いものでしたが、この減震装置は安価な為、金額面でも性能面でも安心です。

耐震、免震よくあるご質問

まず、一般の在来工法は地震に弱いと聞きますが、それはなぜでしょうか?

それは在来工法の構造に原因があります。一般の在来工法は、使用する柱を加工する必要があり、特に通し柱等は柱の中心部に横架材との接合で必要なホゾと言う穴を四方から空けます。この加工した木材に、捩じれや引き抜き力が加わると、折れてしまう可能性が高いのです。大地震が起きると、筋交いから破壊され、柱が抜けて1階から家が倒壊してしまうでしょう。耐震木骨工法は、全ての柱が管柱で構成され、接合の際に柱の加工を必要とせず、柱を傷めることがありません。

木骨工法は”骨太構造”だという話を聞いたことがあります。骨太構造とはどのようなものですか?

骨太構造と呼ばれるものに使う木材は、幅120mmのものを使用しており、どっしりとした抜群に素晴らしい重量感があります。一般的な建築基準法は、105㎜が標準です。建物構造体はオール4寸角(120mm角)柱で、横架材や梁も横巾4寸(120mm)幅で、骨太構造となっています。木造住宅でありながら、鉄骨コンクリート造り同等以上の頑丈さを生み出す構造を実現しました。

その敷地に合った中で好きなプランを組むことは可能なのでしょうか?

工場生産の建物は大量生産の都合で規格が厳しいため、うまく敷地に収まる事が少ないのが現状です。その反面、耐震木骨工法には建物の高さ・モジュール・間崩れなどの設計上の規制がありません。敷地に合わせてお好きなプランを自由に組んでいただくことができます。